© 頭皮ケアの情報サイト ひととき All rights reserved.
頭皮(地肌)にやさしくケアしてあげましょう
地肌の皮脂分泌量は顔の約2倍。
それなのに、以外にも顔より皮膚は薄くデリケート。
過敏でバリア機能が弱いため、いつの間にか抜け毛が増えたり、湿疹や炎症をおこしたりと、影響を受けやすいのです。
また、体の中で一番高い頭頂部は、重力の影響を受けて皮膚が常に引っ張られ、どんどん薄く硬い状態になります。もちろん血流も影響をうけるので栄養不足になりがちなのです。
バランスの取れた食事をしっかり取りましょう!
良質のタンパク質やビタミン・ミネラル・亜鉛が効果的です。
(大豆類・根野菜・海藻・魚・果物 など)
コレステロールの高い食事や偏食、食べすぎに注意しましょう。
質の良い睡眠を!
昼間たまった老廃物が処理され栄養が消化されるのが睡眠中。
特に22時~2時の間は成長ホルモンの分泌がよく、肌や頭皮の細胞が活発に変化している時間。清潔な頭皮でぐっすり睡眠をとることによって、毎日細胞が生まれ変わり、健康な頭皮を作ります。
タバコは薄毛の大きな原因!
タバコによって血管が収縮して、正常な血流が阻害されます。
頭皮の温度を下げて血行が悪くなって、いろんな栄養や酸素が頭皮に届きません。副流煙に関しても同じことが言えます。
マッサージで柔らかくてピンク色の頭皮を!
第2の心臓と呼ばれる足の裏に負けないくらい、重要なツボがたくさんある頭皮は、全身の健康のカギをにぎっています。また、重力の悪影響をリセットするためにマッサージは必要不可欠。健康な髪はもちろん顔のくすみやたるみにも効果的です。
マッサージケア
1、親指を軸に4本の指で生え際から頭全体をもみほぐす
(頭皮を動かすように)
2、耳を手のひらでふさぐようにおき、手を少しすぼませて指で圧をかけます。
頭皮を上下に動かしながら、少しずつ頭頂部まで刺激していきます。
同じように耳上から頭頂部。 耳下から頭頂部を刺激します。
3、両手で頭を包み込み、手のひらで頭皮全体をリフトアップしながら、指先は頭頂部を動かすようにほぐします。
4、最後に頭痛、眼精疲労や血行促進などに効果的なツボ(太陽・百会・風致)を、ゆっくり3秒ずつおして終わります。
Fragrance Shampoo (フレグランスシャンプー)の発売
「ご自宅でのバスタイムでも髪と頭皮、心まで癒される時間にして欲しい」。その想いがフレグランスシリーズの開発に繋がりました。 エッセンシャル...