© 頭皮ケアの情報サイト ひととき All rights reserved.
側頭筋の(頭の筋肉)を改善すると身体の改善になる
側頭筋の働き(頭の筋肉)を改善すると身体の改善になります。
頭蓋骨は左右で「側頭筋」に包み込まれるようになっています。
この筋肉は下あごにつながっていて、口を閉じる時に収縮します。
側頭筋が収縮すると頭蓋骨が縮められます。脳は骨の下の硬膜に包まれた脳脊髄液の中に浮かんでいます。
側頭筋を緩めるだけで、頭蓋骨はあっぱくがなくなり、脳脊髄液も循環が楽になります。
この循環がよくなれば、血流やリンパの流れもよくなり、身体全体の循環状態が改善します。
また近年、歯科医の先生方のクォードラント理論により、咀嚼筋(側頭筋)を縮めのばすと、首や肩、更に体全体の筋肉の緊張が取れることが実証されています。
側頭筋は、下あごをブランコのようにつりあげています。
この筋肉は、女性でも20~30キロの力を出すといわれます。そのため、かみしめや歯ぎしり、食事の時のかみ癖によりダメージは大きく左右のバランスを崩す事も考えられます。
左右のバランスが狂うと、かむ筋肉の力が均等でなくなり首・のどの筋肉にも重大なダメージを与え頭の位置も変化し、身体のバランスに影響しているのです。
それらを改善するため、側頭筋を緩めるために「ヘッドスパひととき」は治療ともいえる施術で心身の健康管理をおこなっています。
Fragrance Shampoo (フレグランスシャンプー)の発売
「ご自宅でのバスタイムでも髪と頭皮、心まで癒される時間にして欲しい」。その想いがフレグランスシリーズの開発に繋がりました。 エッセンシャル...